top of page
DSCF5404.JPG
DSCF5404.JPG
古代文字背景.png

カンジモンスターズ
認定ファシリテーター講座

カンジモンスターズは2人で遊んでも楽しいカードゲームですが、みんなで遊ぶともっと楽しい!

そこで、カンジモンスターズが大好きで自分でもイベントなどを実施したい方向けに、認定ファシリテーター講座を開催しています。
 
講座では開発者のモリソン自身が、カンジモンスターズ活用のポイントや、「子どもたちが自分から夢中になる」デザインの背景にある設計思想を伝授。

さらに認定ファシリテーターになられた方には、認定ファシリテーター限定Tシャツがもらえる、カンジモンスターズのカードゲームやノベルティグッズを15%引きの割引価格でいつでも購入できるなど、特典もいっぱいです!
 
認定ファシリテーターになって、カンジモンスターズを一緒に広めてくださる方をお待ちしています!

カンジモンスターズ
ワークショップの特徴

教えない!問わない!引き出さない!なのに主体性が発揮される!

子どもたちが勝手にアクション!だから100人でも実施できる!

幼稚園から70代まで、だれでも参加できちゃう!

\こんな人にオススメ!/

小学校や学童、学習塾、プログラミング教室、日本語学校、フリースクールなどの先生、PTA活動に積極的に取り組まれている保護者の方などに特におすすめです!

古代文字背景_g.png

講座の詳細

- 内容 -

約2時間の集合研修の内容は以下の通りです
講師:カンジモンスターズ開発者 森本 佑紀(モリソン)

 

(1)体験「大人もハマる! カンジモンスターズ」

(2)解説「カンジモンスターズの設計思想」

(3)交流タイム

 - 特典 -

​受講者は以下の特典がございます
 

(1)カンジモンスターズイベント進行用のスライドデータがもらえる

(2)「カンジモンスターズ 認定ファシリテーター」の肩書きを名乗れる

(研修後に名刺のデザインテンプレートも提供します)

(3)認定ファシリテーター限定コミュニティに加入し情報交換や交流ができる
(研修後にSNSの非公開グループに招待します)

(4)カードゲームやグッズを15%割引価格で購入できる

(研修後にカンジモンスターズ公式ショップで利用できるクーポンコードを共有します)

(5)認定ファシリテーター限定Tシャツがもらえる
(サイズはS・M・Lの3種類)

- 費用 -
 

15,000円(税込)

運用や教育に関するZoomによる個別相談40分付き
なお、年会費や更新費用などは一切かかりません

キホン素材.png

​お申し込みはこちら

Peatixの予約ページへ移行します

古代文字背景_g.png

​認定ファシリテーターの声

man.png

三森朋宏

​神奈川県

SEL(非認知能力)教育アドバイザー

認定ファシリテーター講座でオリジナルチームの作り方とオリジナルチームを作ることで漢字学習が楽しくできることを知りました。放課後教室などで実際にワークショップをする際もオリジナルチームまで作れると子どもも楽しさが倍増している様子を感じます。年間を通じたワークショップの依頼も得ています。

man.png

Japopoノブ

​長野県

ボドゲ会主催、SNS情報発信、地域活動

カンジモンスターズは年齢、性別問わず幅広い層とのコミュニケーションを取ることができる最高で最強のツールだと思います。短時間でたくさんの方と遊べるという点においては、学校やイベントにも最適なので自治体などに積極的に提案できます。
漢字を学べるというキーワードに自治体や運営者に受け入れてもらいやすいです。

woman.png

​ますだ みずえ

​大阪府​

私と同じ様に「カンモン面白い」「モリソン面白い」と思う人達と出逢えて、グループで交流出来る事がとても魅力です。グループ内で、開催事例や子ども達への接し方なども教えて貰えたり、先行情報も聞けて、沢山刺激を頂いています。受講した事で、ただ皆で遊ぶだけだったカンモン(十分最高なんですが)の背景や視える世界を他の方達へ届けられる様になれた事が嬉しいです。

woman.png

近藤 美和

​東京都

非常勤講師・フリースクール運営

フリースクールの子どもたちの初めての社会科見学でカンジモンスターズ対戦をしました。おもしろければ子どもたちは自然に学んでいくんですね!「もう一回やりたい!」と相手を探す子ども達の様子に、びっくりしました。もっとたくさんの子どもたち(大人も)にカンジモンスターズ の楽しさを届けたくて認定研修を受講しました。

man.png

内山 善氏

​神奈川県

プログラミング的思考を学ぶ教室を運営

対戦型のカードゲームとして楽しむだけでなく、漢字の成り立ちや意味を学べる点も魅力です。大人にとっても「へえー」と思える発見があり、子どもは遊びながら自然に漢字を身近に感じられます。学びと楽しさが両立した、最高のカードゲームだと思います。

woman.png

小川 佑子

​東京都

子どもたちが「もう一回!」「作戦変更!」と小さな試行錯誤を抵抗感なく繰り返す姿に感動した経験から参加しました。参加して感じたのは、その緻密さ。日々の学びや「やらなければいけない事」のハードルを下げるヒント満載でした。漢字自体の秘密を知ったときの表情の変化、背中を向けながら耳ダンボで聞いている時間がかけがえのないものだなと感じています。

woman.png

まさべさき

​千葉県

とにかく、自分が楽しくてあっという間の時間でした。勉強をあそびに変えるヒントが欲しいお母さんにぜひ受けて欲しいです。4歳の娘と8歳の息子が一緒にカードゲームで遊ぶ秘訣が盛りだくさん!どう仕掛けたら、子どもがハマるのか?!その秘訣も教えてくれるので、他の学びにも活かせます♪

bottom of page